業務内容

施工体制

鉄骨工事

その場所に建物が存続し続けることが、
確かな証であり、誇り

今日の近代建築や高層建築において、鉄骨工事は欠かせないものです。鉄の加工技術や鉄骨工事技術の発展が、現在の建築物の発展そのものといっても過言ではないと考えています。
大きな荷重にも耐え、自由で美しいデザインを表現でき、そして長期にわたり強度と精度を保ち続けられる鉄骨は、建築物の核となる部分です。その鉄骨・鋼材を組み上げる鉄骨工事技術には、妥協やミスは決して許されるものではありません。建物が完成した時には、鉄骨部分のほとんどが外観からは見えなくなってしまいます。
だからと言って手を抜いたり、妥協したりは絶対にできないのです。建物の核となる鉄骨ズレや狂いがあっては、建物は真っ直ぐに立つことも出来なくなります。

その場所に建物が存続し続けることが私たち剛工業の確かな証であり、誇りだと考えています。
鉄鋼材料を高いレベルでの技術で切断・溶接・穴あけ・曲げ等の加工を加え設計図面に沿った狂いのない技術と、技術者としてのプライドを込めます。
素材加工後の組立検査、溶接後の外観検査及び超音波検査。加工の精度検査とお客様による製品検査をクリアし各現場へと運ばれていきます。
例えば鉄骨同士は、ボルトやリベットで固定が行われますが、鋼材を組み合わせてすぐに締めこむのではなく、「一次締め・本締め」と呼ばれる行程で締め付けられます。
これは、接合部分に遊びが無くなるのを防ぐためでもあり、まだ締めていない箇所の接合部分にずれが生じないようにするためのものです。現場ではボルトを締めるだけではなく、鍛冶工事という作業もあります。鋼材は工場から搬出された時点で全てカットされているわけではありません。
現場で、図面を元に、鍛冶工の手によって、ひとつひとつカットする場合もあるのです。熟練の技術者である鍛冶工が詳細な図面を元に加工し、精巧で精密な技術で鋼材を組み上げていきます。

このように、鉄という素材に機械加工・技術者による加工が加えられ、現場にて精密に再現され、鉄骨が鉄骨を補強し、さらに強い鉄骨へと組みあがることにより、地上何十メートル、何百メートルもの建物を長期にわたり維持することが可能となるのです。
剛工業ではHグレードの安心と共に、経験に裏打ちされた知恵と知識を最大限活用し最高の技術者集団として、自信を持って対応させていただきます。

耐震工事

企業のBCP対策として
出来ること

昨今、南海トラフ巨大地震・都市直下型地震など今世紀前半にも起こるのではないかと心配されています。
政府による対策も打ち出されているようですが、企業としてのリスクマネジメント(損失の危機の管理に関する体制)、及びBCP対策(業務継続計画<Business Continuity Plan>)も考慮しなければならないのが現状です。
地震に弱い建物は自分や家族及び従業員の命、財産を守るうえで非常に大きなリスクであるばかりでなく地震により建物が倒壊した場合、隣接する道路を塞ぎ緊急・救急・消火活動の大きな障害になります。復旧・復興の支障にもなります。
大地震はいつ起こるか予測することは非常に困難であるため、いつ起きても対応できるよう早めの対策を立てることが急務です。

建物の耐震補強の方法には様々ありますが、まずはその建物が大地震に耐えうる構造をしているかどうかの診断を受け、必要な箇所に必要な補強を行わなければなりません。柱・梁の仕口部を鋼板の三角プレートで補強をする三角プレート補強。水平ブレースを補強することで建物全体を一体となるようにする水平ブレース補強。壁面に鉛直にブレース補強を施し、建物の柱・梁フレームの変形を抑制する鉛直ブレース補強。建物の内部の柱・梁・仕口部のせん断破壊を防ぎ、建物自体が変形して崩壊しないように鋼板で補強をする鋼板補強。1階部分が駐車場などになっているピロティー構造の場合、柱と柱の空間に鉄骨フレームで補強するピロティー補強。その他アーチ型ブレース補強、K型ブレース補強。建物の外部からブレース補強を行うものなど、それぞれの建物により様々方法があります。

建物の補強工事を行うことにより、いかに被害を最小限に留めるのかがカギとなります。皆様のご使用されている建物の耐震性に不安がある場合は、一度ご相談いただければと思います。
「やっておけばよかった」と後で後悔する前に一度ご連絡ください。

「見せる」大規模耐震改修工事

失敗できない難工事に剛工業の知識力、
技術力そして努力を集結

今回の耐震補強改修工事の現場は、東京都千代田区、神田駅前の一等地に立つオフィスビル「上野ビルディング」です。
1965年完成のこのオフィスビルの耐震補強を施工させていただきました。
意匠・構造設計士様のテーマは、既存のテナント面積を縮小する事無く、外観もさることながら、外部から抑え込む素晴らしい<魅せる耐震補強工事>でした。

  • 耐震補強部分の施工における<提案力・計画力・実行力>
  • テナントビルを営業しながらの建方技術
  • 接合部における溶接技能者の技術力

稀に見る特殊な耐震補強改修工事の物件となりました。

このビルは地下2階・地上9階建て。地下階部分も補強するため、鉄骨の柱を地下に入れ(言葉で書くほど容易なものではありません)、地下にある既存の躯体と一体化させ強度を向上させる設計でした。ビル側面のブレースだけでは短辺方向の耐力が持たないため、エントランスホールを鉄骨で補強。その鉄骨はわざと見せるために塗装を行いスタイリッシュなデザインでした。その他、柱には炭素繊維を巻き付け柱の強度を確保し、有効床面積を確保していました。
各テナントが営業を行っている中で、大規模な工事が行えず各部材を極限まで小さくし人力による施工が日々続きました。常に一筋縄でいかず、工夫を重ねる毎日でした。
耐震補強した部分を見せるため、夜間には補強した鉄骨フレームをブルーのLEDで照らし出し、フレームを象徴的に表現した照明デザインも加えられていました。

今回掲げられた3つのテーマに応えるべく、弊社の知識、技術、経験を駆使し実直に対応致しました。最初は弊社内でも、出来るのか?との疑問の声が上がりましたが、自分たちのやってきたことを信じて自信をもって施工を完了することが出来ました。
工事自体は非常に難しく、苦労も大変多い現場でした。前例のない施工方法を考えたり、完成のために何をしたら良いのか、まだ工夫の余地があるのではないのか。など、とにかく毎日現場と向き合い、ひたすら考えていました。工事を行っていた3か月間が本当に長くもあり短くも感じた物件でした。ここで得られた知識と技術力はさらにほかの現場へフィードバックでき、皆様の工事現場で安心して任せていただける自信が付きました。

意匠デザイン みかんぐみ様
構造設計 金箱構造設計事務所様
施工 フジタ東京支店様

ご質問やご依頼など
お気軽にお問い合わせください

0545-38-3755受付時間 9:30~17:30(土日祝除く)